宿題!数学は人生だ!!
2006年7月24日コメント (3)
今日、取引先の社長から宿題を出されました。
学生生活が終わって、20年・・・
20年ぶりの宿題は数学でした・・・
任意の三点を通る円弧の半径を求めるという問題。
学生時代から物理と数学は好きだったので、なんかワクワクしながら考えた。
ただ、学生時代と違うのはビール片手だって事(爆)
問題としては基本的に三平方の定理と二次方程式を使って、半径を求める式を展開するだけ。
いわゆる・・・
Xの二乗+Yの二乗=Zの二乗
と
(X+Y)の二乗=Xの二乗+2XY+Yの二乗
ってヤツ
やっぱり!数学って楽しいなぁ♪
一生懸命頑張れば、間違っていても答えが出るし、
その答えが正しかった時の喜び!
これは、人生に通じるものがあると思う。
来世は、物理学者か数学者も良いなぁ〜
でも、学者じゃ喰って行けないからなぁ〜
やっぱり、数学と物理は趣味に留めた方が良いかもなぁ?
学生生活が終わって、20年・・・
20年ぶりの宿題は数学でした・・・
任意の三点を通る円弧の半径を求めるという問題。
学生時代から物理と数学は好きだったので、なんかワクワクしながら考えた。
ただ、学生時代と違うのはビール片手だって事(爆)
問題としては基本的に三平方の定理と二次方程式を使って、半径を求める式を展開するだけ。
いわゆる・・・
Xの二乗+Yの二乗=Zの二乗
と
(X+Y)の二乗=Xの二乗+2XY+Yの二乗
ってヤツ
やっぱり!数学って楽しいなぁ♪
一生懸命頑張れば、間違っていても答えが出るし、
その答えが正しかった時の喜び!
これは、人生に通じるものがあると思う。
来世は、物理学者か数学者も良いなぁ〜
でも、学者じゃ喰って行けないからなぁ〜
やっぱり、数学と物理は趣味に留めた方が良いかもなぁ?
コメント
もう何か忘れてしまいました・・・社会人になってからは体積とか面積しか計算したことないからなぁ
今 三平方の定理とか二次方程式とかできるぴーさんはすげぇ〜なぁって思うわぁ
あさやんも、面積・体積を計算してるんなら、二次方程式、三次方程式を使ってるやん。
普段は意識しないだけと違うのん?
そーいやー、二次方程式、三次方程式やらの意味すら忘れてたわぁ。っちゅーか、知らんかったんかもしれへん^^;