| メイン |
BF5レガシーもそうだったけど、BH9も同じでフロントグリルのメッキが剥れる。
車でスキーに行くので塩カルの影響で仕方が無いのかもしれないけど・・・
スバルさん、何とかしてよ!!
文句を言っても、クレーム処理にもならないので自分で補修する事にする。
一部でもメッキが剥れるという事は、そのまま誤魔化しても経年変化で剥れていくって事。
事実、剥れた部位の面積は年々広くなってきている。
先々剥れるなら、さっさと剥してしまおう!
塩カルで剥れるメカニズムを考えてみると・・・
①飛び石等でメッキ部分のトップコートに傷がつく
②塩カルの塩素がメッキのアルミを溶かす
③メッキ部分が剥離する。
同じ事を人為的に再現すれば剥れるはず・・・
エンブレムを剥がして・・・
まずはトップコートを剥がす。(アセトンを塗布して、研磨パットで擦る)
塩素系の漂白剤や洗剤にグリルを漬け込む。
(この時、サンポールのCMを思い出した・・・
「便器の溶けないギリギリの洗浄力」
「グリルの溶けないギリギリの剥離力」 )
ひとりでクスクスと笑いながら実行!!
予定通りメッキ部の剥離に成功!!
サーフェイサー、プライマー、マットブラック、マットクリアーの順に塗装、乾燥
エンブレムを元通りにして出来上がり!!
本来、ヒカリモノがあまり好きじゃないので・・・
自分にはブラックアウトしたお気に入りのグリルになりました
車でスキーに行くので塩カルの影響で仕方が無いのかもしれないけど・・・
スバルさん、何とかしてよ!!
文句を言っても、クレーム処理にもならないので自分で補修する事にする。
一部でもメッキが剥れるという事は、そのまま誤魔化しても経年変化で剥れていくって事。
事実、剥れた部位の面積は年々広くなってきている。
先々剥れるなら、さっさと剥してしまおう!
塩カルで剥れるメカニズムを考えてみると・・・
①飛び石等でメッキ部分のトップコートに傷がつく
②塩カルの塩素がメッキのアルミを溶かす
③メッキ部分が剥離する。
同じ事を人為的に再現すれば剥れるはず・・・
エンブレムを剥がして・・・
まずはトップコートを剥がす。(アセトンを塗布して、研磨パットで擦る)
塩素系の漂白剤や洗剤にグリルを漬け込む。
(この時、サンポールのCMを思い出した・・・
「便器の溶けないギリギリの洗浄力」
「グリルの溶けないギリギリの剥離力」 )
ひとりでクスクスと笑いながら実行!!
予定通りメッキ部の剥離に成功!!
サーフェイサー、プライマー、マットブラック、マットクリアーの順に塗装、乾燥
エンブレムを元通りにして出来上がり!!
本来、ヒカリモノがあまり好きじゃないので・・・
自分にはブラックアウトしたお気に入りのグリルになりました
| メイン |
コメント
グリルを切ってステンレスメッシュを張って、全面メッシュのグリルにするのも考えたんやけど、
車全体の雰囲気として、バランスが崩れるので止めました。
GT系やったら・・・してたと思う。
かっこええやん
本当は、画像見えましぇん(T_T)
暇な時に見にいくわ
3台目?4台目?のPC買ったんやから、さっさとONLINEにせーよ!
画像が見放題になるから(笑)
せっかくの光がもったいないで