今回の京都徘徊の一番の目的地が青蓮院

「国宝 青不動明王二童子像」が御開帳されている。
今まで三度しか公開されておらず、その三度ともお参りしていない。
今回は創建以来、始めての青蓮院での御開帳。
 (以前の三回は大阪万博と奈良国立博物館での公開)
今回を逃すと、一度もお参りすることも無く、この世を去るかもしれない。
「これは是非、お参りしておかなければ!」と強迫観念に近い感覚で参拝する事に決めていた。

門前は、凄い人・・・ちょっと時間をずらす事も考えたが、三連休の真ん中。
人が増える事はあっても、減る可能性は少ないだろうと考えて参拝者の列に並ぶ。

拝観料を納めると、お守りと説明書きのプリント、祈願用紙をいただける。
祈願用紙に自分の願いと住所、氏名を書いて収めさせて頂くようになっている。

順路の立看板に案内されて、寺院内をグルグル・・・・
どこ?どこ?まだ?・・・・愛しい人に逢う時のようにちょっとドキドキする。

祈願用紙に記入する為にテーブルが置かれた部屋の隣・・・
いらっしゃいました!薄暗い明かりに照らされた青不動明王が・・・

何を願ったか?実物を拝見して何を思ったかは、差し控えさせて頂きます。

とりあえず、所期の目的を達したので、この後は当ても無く徘徊を続けます。

コメント

コッコ
2009年10月18日15:12

いいなぁ、見に行ってきたんだ。
私も見に行きたいんよね。
でも、やっぱり休日は混んでるのね、考えて行かねば・・・

キカイダー
2009年10月18日21:49

はい。ちゃっかり♪しっかり!参拝してきました。
なにはさておき・・・参拝するべきです。
観光バスで拝観に来ている参拝客さえ、避ける事が出来れば
マイペースでの参拝も可能だと思います。
是非!この機会に青不動さんと、ご縁を結んできて下さい。
良いご縁が結べると思いますよ♪