JAL支援 公的資金など3000億円(産経新聞)
2009年10月21日 時事ニュース
公的資金・・・税金でしょ?
無意味な地方空港の乱立のツケが回ってきた。
大阪近辺においては、伊丹・関空・神戸と至近距離に3つも空港がある始末。
もともと、伊丹空港の騒音問題等々で関空を造ったんじゃなかったっけ?
騒音問題・生活環境の保全を求めながら、空港関連の補助金が無くなるのを嫌がって存続を求め、路線確保を求めるなんて・・・
伊丹市に空港がありながら、神戸沖に神戸空港の建設を求めた兵庫県知事にも疑問を感じる。
無駄な空港を作ってJALに就航を求め、無理矢理に路線を確保する。
これは、関東の羽田と成田にも合い通じる。
大体、全ての都道府県に空港を建設する必要があるのか?
オラが村に空港が出来れば地域住民は嬉しいのか?
国策としての空港建設がJALの首を絞めることになったのではないだろうか?
昭和の時代、公共事業が景気刺激策となり右肩上がりの経済成長をしてきた事は認めよう。
しかし平成に入り、関西の車で1時間圏内に3つも空港が必要か?
JALの肩を持つ訳ではないが、航空行政の無茶を痛感する。
不採算路線の廃止、使用頻度の低い地方空港の閉鎖、効率を重視した航空行政
企業年金を含めた給与体系の見直しをして、健全な経営体制を確立してからでないと
公的資金の投入をするのあれば、民主党政権の先行きも怪しいのではないだろうか?
無意味な地方空港の乱立のツケが回ってきた。
大阪近辺においては、伊丹・関空・神戸と至近距離に3つも空港がある始末。
もともと、伊丹空港の騒音問題等々で関空を造ったんじゃなかったっけ?
騒音問題・生活環境の保全を求めながら、空港関連の補助金が無くなるのを嫌がって存続を求め、路線確保を求めるなんて・・・
伊丹市に空港がありながら、神戸沖に神戸空港の建設を求めた兵庫県知事にも疑問を感じる。
無駄な空港を作ってJALに就航を求め、無理矢理に路線を確保する。
これは、関東の羽田と成田にも合い通じる。
大体、全ての都道府県に空港を建設する必要があるのか?
オラが村に空港が出来れば地域住民は嬉しいのか?
国策としての空港建設がJALの首を絞めることになったのではないだろうか?
昭和の時代、公共事業が景気刺激策となり右肩上がりの経済成長をしてきた事は認めよう。
しかし平成に入り、関西の車で1時間圏内に3つも空港が必要か?
JALの肩を持つ訳ではないが、航空行政の無茶を痛感する。
不採算路線の廃止、使用頻度の低い地方空港の閉鎖、効率を重視した航空行政
企業年金を含めた給与体系の見直しをして、健全な経営体制を確立してからでないと
公的資金の投入をするのあれば、民主党政権の先行きも怪しいのではないだろうか?
コメント