マイブーム?スピンドル・レス
2010年7月27日 お仕事WINDOWSで動作している加工機のHDDがヤバメ・・・
ならば!って事でSSD化
少し苦労したけど、予想以上に動作が快適になって満足
これに気を良くして、CAD・CAMシステム(PC9821AP2)も
なんちゃってSSD化
MS-DOSで動作していて、認識出来るHDD容量は最大510MB
こんなHDD・・・今は売って無いって!!
そこで、CF→IDE変換アダプタを利用する事にした。
日本橋でアダプタと、今や探すのに苦労した256MBのCFを購入。
IDE-HDDをCFに置き換えて、ソフトのインスト&ネットワークのセッティング。
ソフトのインストは問題なくこなせたものの・・・
SQLサーバとのネットワークでつまづきかけた。
設定用のデータを手入力で修正して、今は完全に動作しています。
昔は数万円かかったHDD交換が、CFとアダプタ、電源ケーブルで数千円!!
技術の進歩はめざましい・・・
でも、こういう事は嫌いじゃない。
久しぶりにプロンプトだけの作業は、楽しかった。
ならば!って事でSSD化
少し苦労したけど、予想以上に動作が快適になって満足
これに気を良くして、CAD・CAMシステム(PC9821AP2)も
なんちゃってSSD化
MS-DOSで動作していて、認識出来るHDD容量は最大510MB
こんなHDD・・・今は売って無いって!!
そこで、CF→IDE変換アダプタを利用する事にした。
日本橋でアダプタと、今や探すのに苦労した256MBのCFを購入。
IDE-HDDをCFに置き換えて、ソフトのインスト&ネットワークのセッティング。
ソフトのインストは問題なくこなせたものの・・・
SQLサーバとのネットワークでつまづきかけた。
設定用のデータを手入力で修正して、今は完全に動作しています。
昔は数万円かかったHDD交換が、CFとアダプタ、電源ケーブルで数千円!!
技術の進歩はめざましい・・・
でも、こういう事は嫌いじゃない。
久しぶりにプロンプトだけの作業は、楽しかった。
コメント