今、私にできること。
2011年3月27日 日常日々テレビでは東北地震関連のニュース。
福島第一原発、それに伴う風評被害、避難所生活、そして救援物資・・・
なにか出来る事は無いか?と考えると・・・ありました!
母親を介護していた頃の大人用おむつのストックが大量に有る。
母親が亡くなって、処分することも出来なくて置いてあったが、
これを送ってあげれば、喜んでくれる人がいるだろうか?
地元の役所のHPを見ると、救援物資として募集している。
電話で確認すると、「是非!」との返事だったので、用意して車に積み込む。
その量、大きな段ボール箱が5箱。車のラゲッジは満載となった。
役所の係りの人にお手伝いいただいて、車から降ろして
「ご苦労様でした。」との声を掛けていただき、喜んでくれる人がいる事を期待して役所を後にした。
そのほかに出来る事は・・・東北の酒を呑む!
先週は福島の「大七・純米生酛」
今週は秋田の「新政・佐藤卯兵衛・あらばしり」
来月には宮城の「男山」の新酒が出て来るはず・・・
日々の生活の中で、支援に繋がる事は、たくさん有る気がする。
福島第一原発、それに伴う風評被害、避難所生活、そして救援物資・・・
なにか出来る事は無いか?と考えると・・・ありました!
母親を介護していた頃の大人用おむつのストックが大量に有る。
母親が亡くなって、処分することも出来なくて置いてあったが、
これを送ってあげれば、喜んでくれる人がいるだろうか?
地元の役所のHPを見ると、救援物資として募集している。
電話で確認すると、「是非!」との返事だったので、用意して車に積み込む。
その量、大きな段ボール箱が5箱。車のラゲッジは満載となった。
役所の係りの人にお手伝いいただいて、車から降ろして
「ご苦労様でした。」との声を掛けていただき、喜んでくれる人がいる事を期待して役所を後にした。
そのほかに出来る事は・・・東北の酒を呑む!
先週は福島の「大七・純米生酛」
今週は秋田の「新政・佐藤卯兵衛・あらばしり」
来月には宮城の「男山」の新酒が出て来るはず・・・
日々の生活の中で、支援に繋がる事は、たくさん有る気がする。
コメント