酔鯨 未濾過 すっぴん
久しぶりに、美味しいお酒を引き当てたので更新。

高知県の酔鯨酒造の新酒。
高知といえば鰹!
時期も「目には青葉、山ほととぎず、初鰹」
旬の味を堪能することにして、酒屋の帰りに鰹を買う。

ただ、我が家の鰹のタタキはオリジナルではなかろうか?
色んな店や、友人宅でご馳走になったが
我が家と同じ作り方の物にはお目にかかった事が無い。

我が家の作り方を書いてみる。

先ず、タマネギを大量に切り、水にさらしておく。
鰹を炙り、氷水で締め、少し大きめに切る。
タッパにタマネギ、鰹、大葉の順に敷き、おろしニンニク、紅葉下ろしを乗せる。
これを何層か繰り返す。
(タマネギ、鰹、大葉、タマネギ、鰹、大葉・・・のミルフィーユ状態)
最後にタッパにポン酢を注ぐ。
もちろんポン酢は南大阪の誇り「旭ポン酢」

これで一日以上漬け込んで味を馴染ませて出来上がり。

幼い頃から、母が、そうやって作ってくれたタタキを食べているので
世間一般のタタキを食べても、タタキを食べた気がしない。

鰹ももちろん旨いが、大葉も、そして・・・
ニンニクの風味が利いて、鰹の旨味を含んだタマネギが絶妙に旨いのである。

一度、タマネギだけを漬け込んでみた事もあるが、駄目、全然ダメ!!
鰹と一緒に漬け込むことで、あの味が出来るようである。
何度か、友人達に振舞ったことがあるが口々に「タマネギ最高!」という。

ずいぶん脱線したが・・・肝心の酔鯨はというと、
華やかな吟醸香と、しっかりとした味、爽やかな後味。
鰹のタタキとの相性は最高だと思った。

思うだけなら良かったのだが・・・
酒、タタキ、酒、タタキ・・・と、こちらも腹の中でミルフィーユ状態!!
二日で呑み切ってしまった。

言い訳をさせて頂くと、
瓶に「加熱処理を一切しておりませんので 出来るだけ早めにお召しあがり下さい。」
と書いていたから、可能な限り、早めに召し上がってみました。

コメント

nophoto
エンダー
2011年5月3日5:33

アルチュー街道まっしぐら
俺もやけど(⌒〜⌒)

あさやん
2011年5月3日14:45

カツオのタタキ最高!
炙ったり、漬けたり、全て手作りで作ってるんや!めっちゃウマそう!
うちなんて昔っからスーパーで完全体で売ってるやつしか食べたことないわぁ・・・。

nophoto
Gabriela@審判業再開
2011年5月3日22:26

自家製カツオのたたき!うわーゴージャラス。美味しそう。
そりゃ~お酒もすすむナリね。

時々出没の審判からの贈り物。
イエローカード1枚。
そろそろ3枚ぢゃなか?ケケケっ