モーレツ!シゴキ教室!!
2011年6月22日 お仕事 コメント (3)本日、現場作業中に我が弟クン・・・
自分が機械の後ろに回って調整中なのに、稼動させるという暴挙に出た。
その瞬間、0.1μSの反応速度で、怒り心頭!!
「ボッケー!怪我させる気か!」
その一言から始まって小一時間、安全教育モードでお説教。
「オラー!ホイストに何て書いてある!お前の目は節穴かぁ~!」
そこからは、もう止まらない・・・
「安全第一!精度第二!生産第三!これくらい学校で習わんかったんかぁ~!」
「もう一回、幼稚園からやり直して、工業に携わる人間として安全教育を受け直して来い!」
ここまで、言う必要無かったよね・・・
ただ、工業人として・・・
「自分の身を守るのと同じ位、他人の身を守る」という理念を持って欲しい。
そして、午後・・・
これからの季節、ロータリーコンプレッサーの排気の熱に辟易していたので、
屋外に排気するダクトを製作。
と同時に、排気用の窓を開ける為の梯子を製作。
ダクト本体は自分が作ったが、梯子は弟クンに溶接・組立をさせる。
仮止めだけしておいて、弟クンにトーチを持たせて実務指導。
「オラオラ!もっとトーチ寝かせろ!・・・それじゃ寝かせ過ぎや!」
「狙う所が違うぞ!・・・ほら来た!どんどん追い込め!」
「おっと!トーチの進みが飛んだぞ!ピンホールが出来たぞ!」
煩いなぁ・・・と弟クンは思っていると思う。
でもな、自分は教えて貰えなかったんやで。
親父が溶接してるのを横で見て、いきなりトーチを持たされて・・・
挙句の果てが「ヘッタクソ!」その一言で終わりで、何一つ教えて貰えなかったんやで・・・
それに較べたら、教えて貰えるだけマシ やと思ってや。
溶接機の調整の仕方から、トーチの角度の進め方まで教えてるんやから・・・
自分が機械の後ろに回って調整中なのに、稼動させるという暴挙に出た。
その瞬間、0.1μSの反応速度で、怒り心頭!!
「ボッケー!怪我させる気か!」
その一言から始まって小一時間、安全教育モードでお説教。
「オラー!ホイストに何て書いてある!お前の目は節穴かぁ~!」
そこからは、もう止まらない・・・
「安全第一!精度第二!生産第三!これくらい学校で習わんかったんかぁ~!」
「もう一回、幼稚園からやり直して、工業に携わる人間として安全教育を受け直して来い!」
ここまで、言う必要無かったよね・・・
ただ、工業人として・・・
「自分の身を守るのと同じ位、他人の身を守る」という理念を持って欲しい。
そして、午後・・・
これからの季節、ロータリーコンプレッサーの排気の熱に辟易していたので、
屋外に排気するダクトを製作。
と同時に、排気用の窓を開ける為の梯子を製作。
ダクト本体は自分が作ったが、梯子は弟クンに溶接・組立をさせる。
仮止めだけしておいて、弟クンにトーチを持たせて実務指導。
「オラオラ!もっとトーチ寝かせろ!・・・それじゃ寝かせ過ぎや!」
「狙う所が違うぞ!・・・ほら来た!どんどん追い込め!」
「おっと!トーチの進みが飛んだぞ!ピンホールが出来たぞ!」
煩いなぁ・・・と弟クンは思っていると思う。
でもな、自分は教えて貰えなかったんやで。
親父が溶接してるのを横で見て、いきなりトーチを持たされて・・・
挙句の果てが「ヘッタクソ!」その一言で終わりで、何一つ教えて貰えなかったんやで・・・
それに較べたら、教えて貰えるだけマシ やと思ってや。
溶接機の調整の仕方から、トーチの角度の進め方まで教えてるんやから・・・
コメント
僕は仕事中に、ちょん切れた指何本か拾い集めたことが2回ほどあります。
自分のやないけどね。
工場はホンマ安全第一、その次に品質と生産性。
初めて危険な道具を使って作業する時の緊張感は、慣れてくると忘れます。
そんな時に罠があって…思いっきり罠にはまって人に迷惑をかけまくった事を、今でもウチは反省しております。
特に仕事の時はプロとして作業に当たってるわけだから…
安全第一でハイクオリティ、そしてお客様に信頼される。 これ重要でする。
ひ~!あさやんの体験は想像できないよ。
まだまだ、梅雨は続きますので、お身体に気を付けてお過ごしくださいね。
指を拾い集める・・・うげぇ~!こえぇ~!
気を付けないと、明日はわが身・・・クワバラ・クワバラ
>がーびー
自分達の仕事は、「迷惑」なんて甘い言葉では済まへんからね。
あっという間に「障がい者」もしくは、「お星様」になってしまうからね。
あさやんの経験は自分にとっては「想定内」ですから・・・