楽しかった!でも、サイズが・・・
楽しかった!でも、サイズが・・・
楽しかった!でも、サイズが・・・
さて、今月の「ついで」釣行。

先月の「再冷凍・預かり」のエサを使用。

寒グレのプレシーズンとあって、上物師が多数。
AM6:00出船
先々月とは違って、人数が多く賑やかだ。

今回の磯は「コイシのハナ(サオコチ)」

エサを入れたバッカンに水を張ろうと、バケツを海に放り込む。
ジワジワと沈むバケツ・・・もう、いいかな?
とロープを引っ張った瞬間!!
スルッとバケツが落ちた!???
確かめもせずに、放り込んだのも悪かったが、
ロープの先端の金具が崩壊。
バケツは、海面をプカプカ・・・
ヤバイ!ヤバイ! 慌ててタモを用意して、バケツをサルベージ。
なんとか、掬う事が出来たから良かったが、流れが速かったら?
今考えると、ゾッとする。

気を取り直して、コマセを撒く。潮は左から右・・・北西方向の風の予報だったので、釣り易そうで、先ずは一安心。

先日、自作したボイルカップは、調度良い大きさだった。
http://14144.diarynote.jp/201311031923264704/
水切りも適度で、シャフトとのバランスも「良」
自分で作っておきながら、お気に入りの杓となった(自画自賛)

二・三投目でアタリ!サイズは小さいがグレ♪

予報とは違い、南西の風になったが・・・
良い潮の流れで風に負けずにグイグイ仕掛けを引っ張って行く。
こんな日は釣り易い。何も考えずにイメージ通りの操作を心掛けるだけ・・・
(出来ているかどうか?話は別だが・・・)

しかし、暑い!もう11月も下旬だというのに・・・
寒いだろうと、ヒートテック・フリース・防寒の組合せで挑んだのだが・・・
暑い!汗が出てくる。たまらず防寒を脱ぐ。

そこからは、退屈せず飽きない程度に、コンスタントにアタリがあった。
コッパはお帰り頂いて11時までに25~30センチが7枚。
ちょっと、喰いが止まったのでエンダー君に、中間報告のメール。

調子をブッコイて、自慢したのが悪いのか?
南西方向の風が強くなり、潮の流れも右から左・・・

こうなると、釣り難い。
流れの上流にコマセを撒こうと思っても、風で左にズレる。

なんとか喰わせる事に成功し、手応えも上々!!
獲物が浮いてタモ入れ直前!良いサイズ!!

しかし!針ハズレ!痛恨のバラシ! (本日1回目)
あと2回、アタリが有るも・・・瀬ズレで2回ともバラシ・・・

魚も賢いわぁ・・・
釣座の左側の瀬際で喰うんだから・・・(写真上)
そこで喰われたら、こっちは左には走れない。
竿を寝かせたまま根を避けるように耐えるしかない。
竿が存分に曲がり、ラインが鳴く!獲物は更に左に走る!同時に瀬ズレ バラシ!!
逃がした魚は大きいって言うけど・・・ホンマやなぁ・・・
お願いします・・・次回は、手加減して下さい。

釣果は、結局7枚のみ

親父の墓参り、道具の片付け、夕食、温泉と、ソツ無くこなして就寝。

翌朝から、部屋の掃除をして、釣果を「さらむむ」に搬入。
今回は、ワガママを言って、1枚だけ持って帰って来ました。
マスターは、嫌な顔もせず、鱗落とし、エラ・腹出しをしてくれました。
後は・・・塩を振って、焼くだけ!!

久し振りの「グレの塩焼き」が、今から楽しみです♪

コメント